運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
304件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

メリットデメリットということでございますけれども、まず、国がその文書保存期間について一定の基準を定めた場合でございますけれども、デメリットといいましょうか、まず何が課題かということでございますが、保険者におきまして、保険者規模等にかかわらずその画一的な文書管理コストを強いられるということで、やはりコストが一番大きいということでございます。  

浜谷浩樹

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

そして、現時点でいつまでに策定するかということはなかなか言いづらいんですが、これまでも、要するにサーバーを減らすということで維持管理コストを約三割下げてきたということをやりました。今回は、さらにクラウドに進める、また統合するというようなことを考えておりますので、今後、その方向性が決まりましたら、早期に検討していきたいというふうに思います。  

平井卓也

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

委員指摘果樹園でございますが、土地所有権国庫帰属を広く認めるものとすると、土地所有に伴う管理コストが国に広く転嫁されるおそれがあるとともに、所有者が将来的に土地所有権放棄する意図の下で土地を適切に管理しなくなるモラルハザードが発生するおそれがありますため、この制度相続土地国庫帰属制度におきましては、通常の管理又は処分をするに当たり過分の費用又は労力を要する土地として法令で定められたものに

小出邦夫

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

この場合、相続人はほかに有利な資産も相続していることも多いため、不要な土地のみを手放すことを認めるに当たりましては管理コストの転嫁やモラルハザードのおそれに特に配慮する必要があり、これらの点に配慮して一定要件を課すこととしております。  これに対しまして、相続放棄は、法定相続人法定期間内に家庭裁判所相続放棄申述をすることにより被相続人権利義務を承継しないこととするものでございます。

小出邦夫

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

土地所有権国庫帰属に関する法律の内容について、今回のこの法律改正で、相続を機に土地を手放したいとお考えになられている方々にとっては大変大きな期待を寄せていただいているものなんだろうというふうに理解しておるんですが、これまでも様々議論をされておりますとおり、国庫帰属される土地については、その後、国が管理コストを当然支払わなければいけないということから、一定要件が定められなければいけないというのはこれは

川合孝典

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

これに対しまして、建物は、一般管理コスト土地以上に高額である上、いずれ老朽化することになることから、仮にこれを土地と同様に国が引き受けることを認めることとすると、管理に要する手間コストが更に増えるだけでなく、最終的には建て替えや取壊しが必要となることから、財政的にも相当負担が生ずることになります。

小出邦夫

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

例えば、国道二十号東京都八王子市のコンクリート舗装区間では五十年以上にわたり大規模な補修を実施していないなどコンクリート舗装耐久性が高いことが確認されており、アスファルト舗装と比較した約五十年間の維持管理コストは、初期の施工費用を含めても三分の一程度に縮減される効果が確認されております。

宇野善昌

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

一方、民間企業にとっては、維持管理コスト負担せずに、雨水貯留浸透施設雨水が引き込まれることによって、自らの建築部分被害軽減にもつながるというメリットもあります。  このように、管理協定の規定を設けることで、民間企業による雨水貯留浸透施設の整備が促進されるものと考えております。  

井上智夫

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

安定的に供給を行い、そして安くするという取組がちゃんと行われているかということはこれからも引き続きしっかりフォローしていただきたいなと思いますし、そのために燃料を安く買わなきゃいけませんし発電所コストを下げなきゃいけませんし管理コストも下げていく、ひいては、地域独占送配電事業を残していますが、それをどうするかということもやっぱり引き続き考えていかなきゃいけないというふうに思いますので、それは

河野義博

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

こうした土地につきまして、自らの責任において継続的に管理しなければならず、侵入防止柵の設置、除草などの維持管理コストや要員の確保の面からも大きな負担となっております。  このため、御指摘のとおり、本法案によりまして、鉄道運輸機構による土地の引取り制度創設をいたしまして、鉄道運輸機構土地管理及び処分をする仕組みを設けることといたしました。

上原淳

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

IT関連予算は増やしたいと思うんですが、その一方で、今の予算の使い方のままで増やしても意味がないだろうというふうに思っているのは、例えばシステム予算、大体平均して八千億ありますけれども、六割、場合によってはもっと多く、維持管理コストなんですね。ですから、新しいシステムに対する純粋な投資、戦略的な投資というのは、日本の場合、ほぼないんですね。  

平井卓也

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

先ほど田中復興大臣も、回収する自治体の御苦労ということでお話がございましたけれども、債権が細分化していくと、回収が難しい上に、むしろ管理コストが高くなることも出てきます。例えば阪神・淡路大震災債権回収、これはちょっと前のデータになりますが、二〇一六年度、大阪市では五百七十万円を回収するために人件費などはその四・五倍のコストが掛かったというような、そのような試算も出ております。

石垣のりこ

2020-03-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

委員指摘のとおり、法制審議会民法不動産登記法部会の取りまとめました中間試案では土地所有権放棄を認める制度創設を提案しておりますが、これにより、土地所有者が一方的に土地管理コスト負担を免れ、これを国の負担とすることになりかねない等の問題点もありますので、そのようなことを踏まえまして、例えば現状のままで土地管理することが将来的にも容易な状態であるということなどの限定された要件の下で放棄

竹内努

2019-12-03 第200回国会 衆議院 環境委員会 第3号

整備するコストの面では、大規模雨水貯留施設を整備するよりも維持管理コストが小さいという報告もありますし、防災、減災だけではなくて、さまざまな生態系維持、回復に資する環境に配慮した町づくりといったアイデアとして注目をされています。  私の選挙区は京都なんですけれども、町づくりの中にグリーンインフラを積極的に活用しようということで、この雨庭取組京都市が単独の予算で進めております。  

繁本護